スマートフォン メニュー⇒
買い物かご
買い物かごは空です
数量:
小計
消費税
送料
合計金額
PayPalでのお支払いを完了できませんでしたこちらをクリックしてもう一度お試しください

GARAGE MIND
営業時間 AM11:00~PM6:00
定休日 日曜日 祝日
GARAGE MIND
GARAGE MIND
ブログ
LS460 ATF交換 ワコーズATF PREMIUM S ATFオイルパン脱着 ストレーナ交換
投稿日: 2017 2月 14、11:45 午前 |
![]() |
先日に続きまして今回はレクサスのATF交換です。 これまた最近のレベルゲージの無いお車になります。 LS460は8速ATに加え、車両重量も2tと重く、 オートマチックトランスミッションに負荷がかかりますが、 ATFは小型車などと同じ一般的なATFが使われています。 なのでATFも汚れやすく、 変速ショック、発進時のもたつきなど、ATF劣化に連れて症状が悪化してきます。 今回LS460のATF交換で使用するオイルは こちらのオイルは 1L 3000円と高額なオイルですが、 高性能オイルで大排気量車両などの過酷な使用条件にも十分なスペックで純正オイル以上性能を発揮してくれます。 のちに交換後のインプレでも書きますが、 交換前、交換後ではっきり違いが体感できます。 では早速交換していきます。 1、オイルパンを脱着するのですが、オイルパンのボルトを外すのに、まずは邪魔になるマフラーとATをつないでるプレートを外します。 2、オイルパンを外し、ストレーナも交換します。 今回95000Km無交換の為鉄粉もややあります。 4、パッキン、ガスケット類をすべて新品に交換しオイルパンを取り付けます。 あとは診断機OBD2接続して適温までATFを温め、オーバーフロープラグから抜き取って終了です。 ちなみにLS460はエアサス車です。 ATF油量調整時には、リフトで車両を持ち上げてエンジンを始動する必要があります。 よく車両をリフトアップする際にエアサスの制御をオフにしてとありますが、セルシオ20以降必要ありません。 故障もすることはないです。 ただ自動で車高調整しようとするので、エアサスのエアーが抜けるので、地面にタイヤを着地させてから、エンジンを始動すれば、ノーマル車高に戻ります。 後はエアサスにDTCエラーコードが残りますので、診断機でエラーコード消去します。 LS460はAT学習機能がついていますので、ATF交換後こちらも診断機でリセットかけて終了です。 今回なかなかオイルまみれであまり写真撮れませんでしたが、以前のロードスターとほぼ一緒です。 最後に試乗した感想 変速ショックが全くと言っていいほど無くなったのと、 発進時のアクセルの反応がダイレクトに伝わる印象で、トルコンの伝達力がかなり上がっています。 燃費は測ってませんが、かなり期待できると思います。 以上LS460ATF交換でした(^^)/ |
NCEC ロードスター ATF全量交換 ストレーナー交換 オイルパン脱着
投稿日: 2017 2月 2、4:13 午前 |
![]() |
いつもご覧いただきありがとうございます。 そしてお久しぶりでございます。(笑) 最近お客様にブログ書いてないから、店がつぶれてないかなど、よくお店に来てもらった時に言われます。(笑) 安心してください(^^)/ 元気ですよ(^◇^) すいません、仕事多忙で、更新写真いっぱい撮っておいてるんですが、 まだ更新できてませんでした。 これからはご心配かけないよう、夜な夜なたまに更新します。 さて本日は、2~3年ぶりにATF交換載せます(^_-)-☆ えーと昔から都市伝説でATF交換したら壊れるとか、よく聞きますが、当店ではバンバン交換しています。 レクサス、ベンツ、BMWなど フェラーリなどのスーパーカーは出来ませんが( ;∀;) 今回はNCECのロードスターのATF交換です。。 ATF劣化で変則ショックが出ています。 今回車検でお預かりしましたが、 90000Km越えの為、色々メンテナンスしたいとのことで、ATFの交換も依頼されました( `ー´)ノ では早速交換していきましょう。 ちまたでは、ATF交換は難しいなどいろいろなうわさが飛び交っていますが、 めんどくさいだけで、簡単です。 まず下のドレンからATFを抜きます。 次にATFオイルパンを外して、中に溜まった鉄粉をきれいに掃除します。 写真真ん中にあるのがATFストレーナーです。 鉄粉の大きいのやゴミなどをフィルターで除去して、 AT内を守ります。 エンジンオイルで言う所の、オイルフィルターの役割ですね。 ATFはめったに変えるものでもないですし、意外と鉄粉が出るので距離の走った車は交換です。 色が違うのかと思いきや、鉄粉で汚れているだけです。 次にオイルパンの掃除ですね。 こちらもかなり汚れてます。 三つ四角い塊がついていますが、ATF内のストレーナーで取れない細かい鉄粉を取るためのマグネットです。 ここで最近のATは一般ユーザーが触らないようにレベルゲージがありません。 そこでオイルパン上部についてるリフィルプラグを緩めてそこから注入します。 リフィルプラグを閉めてエンジンをかけ、ATFオイルが45℃から56℃になるまで暖気して、オーバーフロープラグから余分なATFを抜いて終わりです。 ちなみにATF温度はOBD2診断機で確認します。 大変ですが難しいことはないです。 あとは試乗して完成‼ 変速ショックもなくなり、いい感じに仕上がりました。 ATF交換でお悩みの方はご相談ください。 次回レクサス LS460のATF交換もします。 それではまた(^◇^)感無量 |
/